スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

無能な味方は敵よりやっかい

最近の投稿

確定申告で必要

 マイナンバーの有効期限が切れるので新しいのを市役所に行って回収。 平日の12時前に行って20人待ちだったが13時前には新しいのを貰って退場。 顔写真やらなんやらはすでに送信済みだったので、手続き的には5分ほどで完了。 驚いたのが、時間帯のせいか1/3が老人、1/3が社会人?、1/3くらいは外国人で、その外国人は中韓や白人ではなくエスニック系?であったこと。 マイナンバーカードの待場にいたってことはマイナンバーカードの発行手続きしに来たってことで、つまり日本国籍持っているってことか? よー分からんな。 つか、駅前なんかだと白人をちょいちょい見るのだが、そっち系はいなかったのであの人達は出張で来てるだけの人なんだろうか?

そりゃあ詐欺が無くならんわけだわ

 消費者庁が注意喚起しているが、なんか1秒で室温を20度下げる扇風機とかが売られているらしい。 うん。騙す方も騙す方だけど、騙される方も騙される方。 液体窒素でもばら撒いているのか? 2秒後には氷点下になるのか? 〇〇水みたいな似非科学商品はまだ「効果があるかも」と思ってしまうのは分からないでもないが、さすがにこれに引っかかるのはどうかと思う。

私は金も出さないし責任を負うつもりもないけど可哀そうだからお前が助けてやれ

 これまた選挙の焦点になりつつある外国人問題。 これなぁ。賛成・反対双方がポジショントークしているので、もうどうしようもないんじゃないかと。 例えば”GoogleやAppleの中の人レベルの優秀な外国人が日本で働いてくれる”なら文句を言う人はいないだろう。 逆に”海外マフィアが日本に支部を作ろうとしている”ならこれに文句を言わない人もいないだろう。 単純にバランスの問題なのだが、融和派はメリット、排他派はデメリットしか見れていないように感じる。 だから融和派は外国人の犯罪率は無視して”可哀そうな人達に寄り添わないといけない”と正義の味方ごっこするし、排他派は転売目的の買い占めみたいな外国人の犯罪を棒大針小に叩いてコンビニバイトに外国人が増えている理由を考えない。 まぁ6回も難民申請し続けて20年も脱法的に日本に滞在し続けたようクルド人もいたし(納税とかちゃんとしてたんかな?)、個人的には排斥運動が盛り上がるのは仕方ないとは思うが、それが選挙の争点になるってのは正直どうなんよ?思わないでもない。

埋蔵金なんて都合の良いものは存在しない

 投票日が近付いて減税について色々言われているが、まぁ難しいわなぁ。 そもそもとして税ってのは ・警察とか道路などの公的サービスの維持費 ・年金やら保険料などの国庫負担 ・金持ちから多く取ることによる格差是正 ・不景気時に減税することによる景気調整 などなど色々な意味がある。 たぶん減税を主張している層は景気対策としての面しか見れていないが、正直どうなんだろうなぁ。 いや、減税されたらうれしいよ。 でもその副作用ってのはちゃんと考えられているのかって話。 なんか反自民の思いが強すぎてその辺のことがスッポリ抜けている人が多いように感じるが、さてはてどうなることやら。

正体を確かめる気もない

 最近、家電にも携帯にも電話が毎日のようにかかってくる。 携帯は発信者が分かるので0800の場合は無視しているが、家電は表示されないので出ているが、だいたいNTTとか中部電力とかのアンケートらしい機械音声が流れてくるのでさっさと切っている。 真っ当に企業がアンケートしているのか、違法に個人情報を収集しようとしているのか分からないが、正直今のご時世的に無差別に電話かけるのってもう詐欺メールと同じ扱いなのだから、企業がやっているのなら止めるべきじゃねぇかなぁ。

和歌山旅行 雑感

今回の戦利品 御泉印:南紀白浜温泉 御翔印:南紀白浜空港 新大阪⇒白浜、白浜⇒熊野、新宮⇒名古屋ともに半分以上は席が埋まっていた。そのうち7割くらいは中国人な感じ。オーバーツーリズムとか色々言われているが、外国人観光客が来なかったら客数は半分以下になるだろうことを考えると軽々に批判できるものではないよなぁ。 帰りの電車の新宮⇒名古屋は12:45発の次は17:31発なのがほんとキツイ。 本数が少ない上に2両編成なのを見るに、マジで和歌山南部に電車で行く人って少ないんだなぁ。 熊野大社近くの田んぼで企業の田んぼを発見。どうも景観維持のために企業が金を出して田んぼを営んでいるっぽい。これ自体は良い取り組みだとは思うが、こうでもしないと維持できない田んぼってどうなんだろ? 新大阪にあった謎床。調べたところ電車が来たら盛り上がって電車との段差を埋めてくれるらしい。ちょっと稼働をしているところを見てみたかった。 旅館の近くになった最上稲荷。 三大稲荷を称しているが、 自称三大稲荷は14社寺ある 不思議。 これでまだ行っていない大社は九州北部にある高良大社と宗像大社。 できれば年内には行きたいところだが、九州行くなら2泊したいのでどうにかスケジュールを組まんと。