スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2019の投稿を表示しています

景気がどうなるかは見物

今日から増税。 まぁ、大変なのは軽減税率がある飲食店と、 それのチェックをしないといけない税理士か。 それにしても、24時間営業のコンビニなんかは、 0時になった時点で切り替えたんだろうか? 例えば、商品を2個買って、1個は9/30 25:59、 もう1個は1個は10/01 00:00にバーコードを読んでいた場合とか・・。

普通は中学生くらいで卒業する

再度話題になっているトリエンナーレ。 検閲だの言論統制だの騒いでいるアホがいるが、 主催者が展示品に口を出すのは当然だろうに。 例えば、自分がチラシの裏に書いた落書きを、 国が補助金を出して展覧会をしなかったら検閲なの? んな訳ねーだろ。 表現の不自由展は芸術だから違うって? HAHAHA。 じゃあその芸術かどうかは誰が決めるの? 何と言うか、 こういう自分の思い通りにならないのは 他人の不当な圧力なせいだって主張するアホは、 周りから白い目で見られていることを自覚した方が良いと思う。

持ち帰りはお安くなります

そう言えば、あと数日で増税。 せっかくだから増税前になんか食いに行くかと思ったら、 近くのチャンピオンカレーが潰れていた。 まぁ、しゃあない。 そして、強かな外食店は、 増税前は駆け込みセール、 増税後は増税分還元セールをやるんだろうな。

謎に「アマゾンで見えるトラッキングNo」と「不在連絡票にある送り状No」が違う。

先週アマゾンで買った製品の配送業者がSAGAWA。 25~26日に到着で、昨日仕事帰りにアマゾンの注文履歴から見たら まだ「発送済み」で「配達中」にすらなっていなかった。 が、家に帰ったら不在連絡票。 おいおい。 12時くらいに来たっぽいが、アマゾンでは相変わらず 「配達中」にすらなっていない。 不在連絡票が来てるとわかっていたら、 スマホでささっと再配達依頼して当日受け取れたのに・・・。

観光情報との整合性ってどうやってるんだろ?

ぼちぼち涼しくなってきたので道楽を再開。 とりあえず、延び延びになっていた佐久島か福井の丸岡城だな。 佐久島は日帰り出来るが、バスとフェリーの時間の関係で朝一での出発が必須。 福井はまぁ一泊だな。 ちなみに、先月くらいまでGoogleマップで「現存天守」を検索すると、 なぜか名古屋城とかもヒットしていた。 今は直っているが、やっぱ苦情でも来たんだろうか。 ・・・、と思ったら高知城とかはヒットしない。 なんなんだろ・・・。

政治活動に忙しい

そう言えば、教師の職場環境のブラックさは結構話題になるけど、 日教組はそこにはノータッチなんかな。 国内でも最大規模の労働組合である日教組を擁している割には、 教師の職場環境がこんなにもブラックなのは なかなかに笑える。

旅行で行ってた人とか大変そう(他人事)

世間一般では2連続3連休。 まぁ、こっちは工場勤務なのでそんなものは無いんだが。 それにしてもまた台風か。 そして長崎で大規模停電。 鉄塔が倒れたりするのはどうしようもないけど、 地震とかと違って事前に来ることが分かっていても、 個人で備える人って存外するくないもんだ。

価値観の違う相手と無理に仲良くするくらいなら、適度に距離を置くのがベター

ネット上にはネトウヨと呼ばれる右翼団体がいて、 常に韓国の悪口を言っているみたいに思っている人もいるが、 実際は、 「反日が足りないから(文政権の)支持率が下がる。もっと反日しろ」 「フッ化水素も不買しろ」 「破りやすいようにミシン目を入れた日の丸の旗を作ったら売れるんじゃね?」 とか、そんなんばっか。 いや、たぶんガチの人もいるだろうけど、 たぶん韓国の主張が荒唐無稽すぎてネタにしか見えなくなって、 自称識者が思っているほど嫌韓な意見は聞かなくなった。

相乗効果

最寄りのスーパーでリニューアルオープンのため閉店中。 通勤経路とは離れているので土日くらいしか使っていなかったが、 ホームセンターが近くにあるのでハシゴするのに便利だった。 ある時は特に何も感じていなかったが、 ないと露骨に不便に感じるな。

昔はこれで騙せた

何か災害が起こるたびに政権批判するアホがいるが、 ほんと何なんだろ? いや、政権批判自体は別に悪いことじゃないんだ。 たが、叩き方がクソ。 漠然としすぎで、難癖付けているだけにしか見えない。 せめて、例えば 「内閣改造で大臣が変わったせいで自衛隊の災害派遣が半日遅れた」 ぐらい言おうよ。 「内閣改造」と「遅れた」の因果関係を立証しないといけないけど、 説得力は増すじゃん。 それをしないで、 「千葉が苦しんでいるのは安倍のせい」 だけ言われてもねぇ・・・。

3連休全部雨

土曜は雨で最高気温が24℃予想。 前々から旅行に行こうと思っていたらこれだよ。 つか、1週間で最高気温が10℃も下がるとかやべぇな。 体調崩す人増えそう。

観光地にして人を呼べば良いんですよ(ドヤ)

実家に帰って久しぶりにテレビを見たが、 相変わらずヒドイもんだ。 社会問題に対してあーした方が良い、 こーした方が良いと言うけれど、 ほとんどの方針がアホじゃないのか?レベルにヒドイ。 つか、あのヒドイさを理解出来ないほど視聴者はアホなのか? なんか、あのアホさ加減の番組を見て育った人間が、 日本にうじゃうじゃいるって、本気で日本の将来が心配になるな。

節度を持って遊びましょう

やたらと駅や店舗の前でスマホを弄っている連中がいたが、 そう言えばドラクエがリリースされたんだったな。 ポケモンの時もそうだが、 あの手の位置情報使うやつは スマホを使いながら移動するアホが増えるので困ったもの。

自分はむしろ逃げ出す

名古屋ではほぼ気にならなかったが、 関東では日・月の台風の影響が未だに残っているっぽい。 日曜の段階で新幹線なんかは結構運休したらしいが、 夕方の最終便は大層な混雑ぶりだったとのこと。 ・・・。 わざわざ台風が来る関東に行く人がそんな多いの? まぁ、仕事とか家庭とか、 どうしても帰りたい人もいるだろうけど、 わざわざ台風に突っ込まなくても普通に休めば良いのにと思ってしまう。

LED電球も安くなったもんだ

ルンバを買ってから、毎月不燃ごみの日に 5~6袋くらいゴミ出ししている。 結構あるなぁと思いつつ、 考えてみたら今のとこに引っ越してから10年くらいで、 あんまり不燃ごみを出していなかったことを考えたら当然か。 そして、トイレのLED電球が壊れた。 LEDって長寿命じゃなかったっけ?と思ったが、 これも引っ越し当時(エコポイント前)に買ってるからそんなもんか。

POSレジの税率設定ってどのくらいの幅まで対応してるんだろ?

会社から 「来月から電車の運賃が上がるから通勤経路申請書を出しなおせ」とのお達し。 いや、経路変わらんのなら来月からの金額分かるんだから 自動でスライドしてくれたらありがたいんだが、 やっぱ金に関わることだから本人が申請しないとダメなんか? まぁ、10年に1回くらいのレアイベントだし、 法整備なんてされていないだろうから 多少面倒でも通常のフローで回すしかないのか。

増税前の駆け込みをするか、増税後の還元を当てにするか

来月から消費税増税。 ただし、 キャッシュレス決済を使うと5%ポイント還元 。 なんだが、何がどう還元されるのかよー分からん。 対象は「中小規模事業者」ってあるんだが、 コンビニは対象っぽい。 が、例えばセブンイレブンでnanacoを使ったら ポイント還元されるのは分かるが、 例えばクレジットカード払いの場合もなんかポイント or 値引きされるんかね? あと、amazonも対象とあるが、 実際には「amazon内のマーケットプレイス」(=amazon直売以外)ならポイント還元されるっぽい? 色々調べたがほんとよー分からん。

もう少し他人の迷惑考えろ

日が落ちるのが早くなってきたので、 仕事帰りには結構暗くなってきたんだが、 なんかやたらとハイビームに会う。 まぁ場所は堤防道路なんで 暗い・まっすぐ・対向車はそんなにいない なんだが、こっちとしては眩しいことこの上ない。 つか、去年まではまったくと言っていいほどハイビームを見なかったのに 今年はほぼ毎日見るんだが、 知らんうちに道路交通法が法改正されたのか? 自動でローハイを切り替えるオートマチックハイビームなる物もあるそうだが、 そんな1年で普及するとも思えないが、 いったいなんなんだろ?

使い道がないから普及していないのに、無理やり普及させる必要あるの?

ITに疎いのは経営者だけではなく政府もそうのようで、 今更マイナンバーカードとキャッシュレス決済サービスを使うと ポイントが貰える仕組みを作るとか言い出す。 しかも、2020年度の導入。 アホだろ。 流れとしては 決済サービスから国に「このマイナンバーの人がいくら使いました」ってデータを送る ↓ 国が「このマイナンバーの人にポイントを付ける」 ↓ 決済サービスを利用時にユーザーからポイントを使うと言われたら、 決済サービスから国に「このマイナンバーの人がポイントをいくら持っているか」照会する ↓ ポイント分割引する ↓ 後日、国から決済サービスへポイント分を補填する? って感じになるだろうが、 例えば、〇〇payを使うことによって得たポイントは××payでの支払い時に使えるの? とか色々埋めていかなければならず、 まぁ1企業内で完結するサービスならなんとかならなるかもしれないが、 国と複数民間会社で連携とか夢物語にしか聞こえない。 しかも金に直接関わる話なのでセキュリティも大変。 どう考えて、あと1年半で出来る話じゃない。 そういえば東京五輪のためにサマータイムを導入するとかアホなこと言っていたし、 ほんと日本のお偉いさんはITに対する理解力がほんと低いようだ。

手遅れ

最近やたらと「就職氷河期世代の支援」が 話題になっているけど、 「正規雇用への就労を促し、引きこもりからの脱却を支援する」 とか、なんなんだろ? なんと言うか相変わらずのズレっぷり。 補助金目当てのクソ企業が群がるのが目に見える。 そして遅すぎ。 補助金があろうが、解雇が難しい日本では そうそう「職歴の無い人」を雇うのは難しい。 そもそも 日頃は同一労働同一賃金を謳っている厚労省が 「正規雇用への就労を促し」って明らかに 非正規を差別しているのが気に入らん。

防犯カメラの前で犯罪行為をするアホもいるが

ドライブレコーダーを作っているメーカーさんの 業績が結構良いらしい。 まぁ、あんだけ事件が報道されたら 付けようって人も増えるんだろう。 これで普及率が増えて それが抑止力になって 煽り運転とかが減ってくれれば良いのだが・・・。