スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2018の投稿を表示しています

仮想通貨による利益への税率はいつの間にか決まっていた

とある仮想通貨が580億円相当盗まれた事件。 客への補償がどうなるのか微妙だが、 そもそも、この手の取引所って客の現金・仮想通貨を預かってるっぽいが、 銀行法の適用は受けないのか? よー分からん所に数百万、数千万の金を預ける人が、 どうリスクマネジメントしているのか知らんが、 正直、金儲けに目がくらんでいるだけの人も一定数いるんだろうなぁ。

乗客の良心に依存するしかない

今日も今日とて降雪っぽい。 そして、めっさ振っていた水曜の夜はなかなかに酷かった。 ノーマルタイヤでレインボーブリッジを封鎖したアホな関東人を笑っていたが、 中部人もなかなかに酷く、 本格的に降る前に帰りたいためか電車に乗り切れていないにも関わらず降りず 電車の発進が5分ほど遅れていた。 客を押し込むことも、引っぺがすことも出来ず、 電車の遅延は運転手の責任になるんだろうから、 ほんと可哀想。

昔に比べて電気の比率は増えた?

地味に電力がひっ迫しているらしい。 まぁ、冬は灯油とか色々な手段で暖房出来るが、 電気も結構使われるからな(特にオフィスとか家庭床暖房とか)。 夏はあんだけ節電煩いのに、 冬はスルーする自称環境に優しい人が多いのが笑えるが。

電車止まらんで欲しいなぁ

雪が降っているにも関わらず ノーマルタイヤで外を走っていたアホが レインボーブリッジで立ち往生。 アホだ。 関東で雪なんて滅多にないからチェーンを常備しろとは言わないが、 雪が降ってるのに運転するなと言いたい。 そして、今日明日は名古屋で雪。 名古屋人のアホさが問われる。

役人も処理に困ってるんだろうなぁ

微塵も買う気は無いが、 国税庁の公売情報 を見てみた。 名駅まで1kmの4LDK?が1400万だったりと、 確かにお得な物件が結構あるが、 4平方mの排水路が15000円で売ってたり、 18平方mで3万円だけど第3者が道として使用してますとか、 結構ネタ要素満載。 でも、ヤクザ屋さんとかが買って、 排水路や道の利用者に利用料請求みたいな問題って 起こらんもんなんだろうか?

急ぎかどうかと、帰れないリスクを天秤に乗せる

低気圧の接近により、関東は降雪予報。 中部は普通に大雨で済みそうだけど、 たぶん関東の帰宅時はヒドイことになりそう。 みんなこんな時くらい休めば良いのに、 真面目くらいしか取り柄が無い人は無駄に出勤して、 電車会社に文句言うんだろうなぁ。

根本的に、オリンピックとかどうでもいい

さっぱり忘れていたが、3週間後に冬季オリンピックか。 なんか北朝鮮が参戦するだかで揉めてるけど、 個人的には「政治と切り離せるのなら」参加自体は歓迎すべきだと思う。 まぁ、北朝鮮・韓国ともにその「政治と切り離せるのなら」って前提を 満たせるとは思えないが。 たぶん、何がどう転んでもゴタゴタが後を引く。

冬に白菜が高いのはいつも通り

報道によると、ようやく野菜の高騰が治まるとのこと。 なんか普通に例年の2倍くらいだったが、 ぼちぼち平年並みに落ち着くらしい。 それにしても、去年の夏ってそんな台風とか長雨があった気がしないのだが、 結構な被害が出てたんだな。

ちなみに100年前というと第一次世界大戦のころ

たぶん 10年後には自動運転が普及して、 25年後には自動運転車の方が安くなって(ATとMTの関係みたいな)、 50年後には不確定要素の原因となる手動運転が禁止されて全部自動運転になって、 100年後には個人用航空機が実用化されて道路というインフラ自体が無くなっている と予想する。 現状、家から駅までの2kmちょいをタクシーで行くと800円くらいかかるっぽいが、 人件費が結構な比率なタクシーが自動運転になって200円くらいになったら、 バスを使うのと同等程度のコストになるので結構普及するのではないかと。

ガチでやるならamazonで購入という手も無きにしも非ず

一人左義長をしようと土曜にホームセンターに行ってきたが、 5cmくらいにカットされた藁しか売っていなかった。 さすがに風で飛んだり、そもそもあっと言う間に 燃え尽きてしまいそうだったのであきらめ。 子供の頃に参加したどんと焼きは結構な量の藁を燃やしていたが、 あれってやっぱ農家の人の協力があってこそだったのかもしれん。

5年後には酒気帯びと同じ扱いになってるかも

スマホ「ながら運転」厳罰化へ。 まぁ、当然だな。 道路交通法の改正なので自転車も対象内かな? さすがに歩行者は違うと思うが、 まぁあ歩行者の場合は他人を殺すことはないから目こぼしされたのかな? 警察からキャリアへの「この番号の奴はこの時間どんな通信をしていた?」みたいな 問い合わせが増えるんだろうなぁ。 基本、個人情報だけど裁判所の令状があれば情報提供しないといけないはずだし。

20年後くらいには普及している可能性

アメリカのCESってイベントでトヨタが モビリティサービス なるものを発表。 作業スペースを持った自動運転電気自動車? 正直未来はどうなるか分からんが、 トップ企業がこういう風に未来を語るのは良い事だと思う。

団子を焼くだけ

なんとなく一人で左義長(どんと焼き)が出来ないものか考案中。 公園では焚火禁止だが、BBQ出来る場所なら焚火台さえ用意すれば 問題ないし、 ホームセンターに園芸用品の藁と藁縄と青竹があるっぽいので、 なんとかなるかも。

自分は正しいから、相手は間違っている

社畜ってなんであんなに偉そうなのかと不思議だったが、 勤労って面で見ると「正しい行為」なのか。 滅私奉公で勤労することも、 儒教的観点で上の命令に絶対服従するのも、 組織を守るために異物を排斥するのも、 そういう倫理観的な観点で見ると「正しい行為」をしている「正しい俺」になるのか。 さて、そうなるとメンドイ。 サービス残業という違法行為を拒否して、「勤勉に働くべき」と倫理観で反論されると 議論にならん。 特に日本人は論理的な根拠ではなく、「みんながそうだから」という多数派=常識的=正しいって 発想の人が多いからほんとどうしようもない。 やはり、価値観が異なる人を説得するのは無理なのかなぁ。

今年の予想

さて、新年らしく今年の予想。 北朝鮮は恐らく去年と同じでミサイルの試射を繰り返す。 冬季オリンピックに出てくる可能性もあるが、 「政治的な理由で選手に不利な判定があった」とか言い出されると 余計面倒なことになるので、正直効果のほどは微妙。 アメリカは、中東問題などへのスタンスを見る限り、 着地方法の腹案もなく着地地点を勝手に決めて余計ゴタゴタさせる予感。 内政面では先月に法人税率引き下げを行ったけど、 これで企業がアメリカに集まるのか、他国も対抗して法人税率を下げるのかは不明。 まぁ、タックスヘイブンに本社を置く企業にはそんなのに関係ないだろうけど。 それはそれとして、ぼちぼち多国籍企業への課税方法はぼちぼち国際協定が出来るんじゃないかと。 ト○タアメリカの利益を日本本社に送金不可で、アメリカ国内で消費しないといけないとか。 んで、イギリスが離脱したEU。 離脱自体はなんとかなりそうだが、原因になった難民をどうするのかは 人道的な見地から離脱に関係なく関わらないといけないので、 みんなどうするんだろ? 最後に日本。 モリカケとか選挙時の野党のクソっぷりを見る限り、今年も安定した安倍政権が続きそう。 忖度が「社会人としての常識」な日本社会では無理筋なのに騒ぎ続け、 選挙になったら政治理念を放り捨てて離散集合。 アホだ。 何か進展があるとしたら消費税くらいかな。 あと新年号。 他は震災でもない限りは平穏な1年になるのではないかと期待したい。