スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月, 2014の投稿を表示しています

原因を特定できるほどのスキルがあれば、そもそもミスはしない

ミスをした部下に「わからないことがあったら聞け」とかアホなアドバイスをしているアホがいたが、いったい何を考えているのやら。 例えば料理が下手な人に「わからないことがあったら聞け」と言って問題が解決すると? 皮をむく下手だというのならピーラーを使わせ、味付けが下手だというのなら○○の素を使わせ、焦げるというのなら火力を落とせと助言する。 そこまでしないと上手くなるわけないじゃん。 アホはミスの原因を「やる気がない」と思いがちだが、大概の場合は「やる気がないわけではないが、気が付かなった」なんだよなぁ。

クリボッチなる単語を始めて知ったが、実は2年前から使われているらしい

まぁ、自分は美味い飯を自分で作って食って、十分満足しているけど。

自分は骨付き肉を揚げる予定

どこぞの主張によると、最近は共働きが増えて時間がないのでチキンを買うのもコンビニで済ませる場合が多いんだとか。 まぁ確かに、ケンタッキーで予約するのも面倒だし、スーパーの惣菜は謎に400円以上する上に骨付きで処分に困るしで、わからんでもない。

小さい画像の貼り方がわかった

こういうのはやっぱ慣れだなぁと思う反面、直観的に理解できる作りになっているのが「良いユーザーインターフェイス」って言うんだろうなぁ。

新しいタブレットを購入

やはり7インチでは雑誌を見るには不便なので、棒茄子も出たことだし YOGA TABLET 2 10 を購入。 取っ手部分が金属なので触ったときに冷たいが、それ以外に関してはかなり満足。 ちなみに、クーポン割引を適用したメーカー直販価格より、アマゾンの売価の方が安いのはやはりどうかしていると思う。

分類的にはたぶん炭水化物ダイエット

なんだかんだで食事療法をしていたら、2か月で7kgほど体重が落ちた。 びっくり。 むしろ、今までの食生活がダメダメだったのかな? まぁ、作りすぎてちょい無理して全部を食べるとかしてたからなぁ・・・。

経営者目線で言うと、人件費ってわりと重い

反安倍の人が「この数年で非正規社員が増えて、格差が拡大した」って主張していたが、それって政治の問題か? 単純に、中年以上が相変わらずの年功序列でウハウハ、その帳尻合わせに若年層は非正規で雇用されているだけ。 確かに規制緩和で非正規を使いやすくはなったかもしれないが、「人財」とか寝言をほざきながら安くて使い捨て出来る非正規を増やしたのは雇用主(経営者)では? 単に「みんなが正社員になれる時代」に就職したから正社員になれただけなのに、正社員としての特権を甘受しておきながら、非正規問題を語るアホって何を考えているんだろ?

ネットのニュースを見る限り、なんか扱いが小さい?

選挙結果を見たが・・・、う~ん大方の予想通りになったな。 野党も存外不甲斐ない。 まぁ、根拠も代案も出さずに「アベノミクスは失敗した」「反原発」と連呼しているだけだったからなぁ。 そりゃあ、反自民の受け皿になり得ないわなぁ。

儚い栄華

割りとスルーしていたが、シェールガスが普及したら産油国の経済ってヒドイことになるんだな。 今までエネルギーの根幹を握っていたことによって持ちえた権力も、莫大な利益を背景にしたオイルマネーも吹っ飛ぶわけか。 うん。軽く世界がひっくり返る程度の影響度だな。 まぁ、それがシェールガスを促進しているアメリカの狙いなのかもしれないけど。

テストで画像をアップしてみる

王林をゲットしたので、今回は焼きリンゴを作成。 シナモンシュガーとバターだけで作れるので楽。

よほどの理由がない限り、調光機能付きはやめておきましょう

居間のLED電球が壊れた。 う~ん、毎日6時間使っているとしても6時間*365日*4年で8000時間くらいしか使っていないはずなんだが、公称値の25000時間の1/3くらいで壊れてしまった。 まぁ、壊れてしまったものはしょうがない。 しかし、調光機能対応のE17口金ってレアだから買い替えるの面倒なんだよなぁ・・・。 しかも、調光機能の有無だけで値段が1.5倍くらい違うし・・・。

携帯を使った新しいトリックとか

「嫁の通話料が急に倍になったので浮気を疑ったので・・・」みたいなネタがあったが、なるほどなぁ。 技術の進歩によって、こういう新しいシチュエーションが生まれるんだなぁ。

費用はどこが出すのか知らんけど

山手線新駅の経済効果1兆だとか騒がれているが、そんな大層なもんならオリンピックを待たずに新駅作れば良いのにと思わないでもないが、この手の見積もりは妄想と言われても仕方ないくらいの最大値を取るからな。 しかも、盛況な初年度のみを対象にしていて、後のことは考えていないとかもあるし。